相続・遺言

相続イロハ③

さて、前回は事例を用いて相続分について検討しました。 今回も簡単な事例を用いて、相続分について検討していくことにします。   【事例】 私は小さいときに、伯父夫婦の養子になりました。しかし、その後伯父夫婦に子ど … 続きをみる

相続イロハ②

前回は相続人と相続分について説明しました。 今回は、事例をもとに相続人が誰になるのか、また、相続分はどれくらいになるのかを考えてみましょう。   [事例①] 私は、離婚して2人の子どもを抱えた夫と結婚しました。 … 続きをみる

相続イロハ①

これまで相続や遺言のことについて、何度か掲載しておりましたが、やはり身近な問題であるために、多くの反響をいただきました。 そこで今回から、相続人や相続分、遺言のことについて、事例をとおして考えます。 今回はまず前提として … 続きをみる

自筆証書遺言書の破棄

最判平成27年11月20日は、遺言者が自筆証書遺言である遺言書の文面全体に故意に斜線を引く行為が民法1024条前段所定の「故意に遺言書を破棄したとき」に該当するとして遺言を撤回したものとみなすとしました。 上記判決は、遺 … 続きをみる

死後事務委任契約の有効性

死後事務委任契約とは、委任者が第三者に対し、自分が亡くなった後の諸手続、葬儀、納骨、埋葬に関する事務等についての代理権を付与する契約をいいます。 委任契約は、委任者の死亡によって終了するのですが、最高裁判決(最三小判平成 … 続きをみる

自筆証書遺言の方式 ― 押印

最高裁平成6年6月24日第二小法廷判決 (平成6年(オ)第83号:遺言無効確認請求判決に対する上告申立事件)   〈事実の概要> X(原告・控訴人・上告人)は亡Aの後妻であり,Y1ら5名(被告・被控訴人・ … 続きをみる

遺言の活用③

前回に引き続き、遺言を作成する場合によくある質問をあげていきます。   財産分け以外に遺言書でできることはありますか?(遺言の内容-補充条項と付言事項)   例えば配偶者が既に死亡し、子が3人(それぞ … 続きをみる

遺言の活用②

前回は遺言書の種類や特徴等について説明しました。今回と次回は、遺言を作成する場合、よくある質問をあげていきます。   遺言書を作成できない場合はありますか?(遺言者の状況)   遺言書を作るには遺言者 … 続きをみる

遺言の活用①

「自分が死んだあと、子供たちが争いを始めないか不安なのできちんと整理しておきたい。」 「自分が死んだあと配偶者の生活が心配なので、遺言を遺しておきたい。」   と遺産分けを行う方、   「あまり多くは … 続きをみる

相続 手続き③

今回は遺産分割協議、遺産分割の調停・審判を説明いたします。   遺産分割の流れ 1.相続人の確定 相続人を確定するには、死亡した人の出生から死亡までの戸籍全部事項証明書等を取得し相続関係を調査します。   2. … 続きをみる

相続 手続き➁

前回は、相続人及び相続財産について説明いたしましたが、今回は相続財産が確定した場合、相続人にどのように相続されるかについて説明いたします。 相続が開始した場合、法定相続が原則ですが、遺言がある場合は遺言によって相続するこ … 続きをみる

相続手続き①

大切な家族との別れはとても辛く悲しいことです。残された家族が亡き人と過ごした時間を思い出にこれからの人生を生きていこうと歩み始めます。 しかし・・・ 「不動産は私のものだ。」 「あなたは生前からたくさん援助してもらってい … 続きをみる

尊厳死 宣言 公正証書

尊厳死とは、一般的に「回復の見込みのない末期状態の患者に対して、生命維持治療を差し控え又は中止し、人間としての尊厳を保たせつつ、死を迎えさせることをいう。」と解されています。現代の医学は、患者が生きている限り最後まで治療 … 続きをみる